引越しガイド(Step by Step)

Contents

引越しの際に注意すべきポイント

Step1: 何を用意したら良い?

S M L ボックス
ワードローブボックス(ハンガーボックス)
食器紙(新聞紙を代用可能)
テープ&はさみ
マジック(黒&赤 “割れ物”)
ぞうきん

Step2: 忘れてませんか?

エレベーターの予約!
  *エレベーター付きアパートは、マネージメントオフィスに「引越し使用予約」が必要です。
郵便アドレス変更カード!
  *USPSウェブ から住所変更をしましょう。
新住所へのユーティリティーの変更!
  *新住所に移る前から予約した方が良いです。

Step3: 箱詰めの手引き

S M L の同じ種類の箱を使用する!
  *トラックに積む際に荷崩れを防ぎます。
必要な物だけに絞り込む!
  *整頓するチャンスです!住居スペースを大切に!
○ 箱はしっかりテーブで止める!
  *箱の底を十時に止めてください。ふたも必ず閉め流ことで事故を未然に防ぐことができます!
○ 重い物はS箱に入れましょう!
  *本や食器をMやL箱に入れると重量オーバーとなってしまいます!
○ 食器は縦に入れよう!タオル等を代用!
  *箱の底にはタオル、Tシャツなどを入れるとクッションになります。また、平らな食器は縦に入れ、新聞紙などで包装します。新聞紙などで中身を固定することで、食器のカケなども未然に防げます!
○ 大事な服はワードローブボックスへ!
  *ドレス、スーツなど皺から防げます。
○ マジックで何処の部屋の荷物か記入!
  *スタッフがスムーズにお部屋まで運びます。
○ 割れ物には必ず印しましょう!
  *スタッフが丁寧に取り扱う事ができます。

Step4: 時間短縮&料金節約の仕方

引越し予約、準備はお早めに!
  *多くの引越し会社の場合、月末は特に込み合います。月の中旬の方が予約しやすくなっています。
入り口付近に箱を集めよう!
  *スタッフがスピーディーに運び出すことができ、時間短縮に繋がります。
全部箱に入れよう!当日には準備万全!
  *引越しに一番時間が要するのは、箱に入っていない雑貨や小物、紙袋、ビニール袋などです。箱は運びやすく、時間節約になります。家具など、箱に入らない物についてはプロに任せましょう!
家具のホコリを拭いておく!
  *スタッフが拭く時間を節約でき、移動に専念することができます。
持って行く荷物?行かない荷物?
  *ルームメイトが居る場合など、持って行く荷物を前もって分けておくと便利です。

詳しくはこちらをご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました